いつも晴れ晴れ奈良ブログを読んでくださってありがとうございます。

若草山でたくさん わらびを採ってきたので、さっそくアク抜きをします。
採ったその日にアク抜きしましょう。
重曹を使い一晩置くのが一般的ですが、小麦粉と塩だけで簡単にアク抜きができる方法をご紹介します。
重曹なし‼︎アク抜きの方法
材料
・わらび 400グラムぐらい
(よく洗って根元の硬いところは切っておく)
・水 2リットル
・小麦粉 60グラム(約大さじ7)
・塩 小さじ3
方法
①鍋に水、小麦粉、塩を入れ泡立て器でよくまぜる

②火にかけて沸騰したらわらびを入れる

③弱火で4〜5分煮ます

④わらびを冷水に取り、10分程浸せばアク抜き完了
とっても簡単♪
小麦粉が抜け出てきたあくを吸着するそうです。
小麦粉と塩はいつでも家にあるので、重曹より手軽な感じがします。
なにより採ってきたその日に食べられるのが嬉しい♪

水を切って、わらびを食べやすい大きさにカットし、かつお節とポン酢をかけていただきました。
美味しい‼︎
ちゃんとわらびの香りとシャキシャキ感が残り、春を感じる一品となりました。

保存はジップロックにわらびと水を入れて。
毎日水を変えれば、冷蔵庫で1週間程度は大丈夫です。
スポンサーリンク