今日も晴れ晴れ奈良ブログに来てくださってありがとうございます。
袋のラップ アイラップ
みなさんはアイラップをご存知ですか?

このレトロな三角の箱に入ったポリ袋がアイラップです。
普通のポリ袋と違い、熱に強く電子レンジや熱湯でボイルができます。
スーパーやドラッグストアに売っています。
60枚も入っているのにたったの138円‼︎
1枚2.3円です。コスパ良すぎ!!

箱の後側と底の写真です。
袋のサイズも割と大きく、人参を5本入れてもこの余裕。

我が家では、お肉を冷凍する時も、野菜を冷蔵庫で保存する時もこの袋を使います。
また、袋に食材をを入れてボイルできるのでアイデア次第でいろんなお料理に使えます。
1番よく作るのは鶏ハム!!
何度も作っている中で、色々な手間を省いていった1番簡単なレシピを紹介します。
どこよりも簡単 鶏胸肉のハム!
一般的な鶏ハムのレシピは鶏肉に切り込みを入れたり、成形したりしますが、そんなことしなくても味は染みてるしおいしいです。
成形しなくてもきれいなハムになるんですよ。

①鶏胸肉1枚→皮を取り除く

②鶏胸肉に塩小さじ1 砂糖2つまみをまぶしてアイラップに入れてよく揉む
(お好みで黒胡椒少々を入れてもいい)

③袋を閉じて冷蔵庫で3時間〜2日寝かせる
時間を置くのを手間と考えてはいけません。
ここまでの工程を済ませておけば、茹でるのを後回しにできるのです!
胸肉の安売りがあれば買ってきて、ここまでの作業をしておいて、ボイルは明日。
忘れていたら明後日でも。

⑤ボイルする
沸騰したお湯に、アイラップで包んだ鶏肉を入れます。
蓋をして弱火で15分→火を止めてお湯が冷めるまでそのまま置いておく。
ゆっくり火が通って、しっとりした鶏ハムになります。

できました。成形していなくてもきれいです。

できたら、切ってタッパーに入れておきます。
おいしいのでつまみ食いを始めたらあっという間になくなることもしばしば。
バラバラになってしまう部分もありますが、マヨネーズであえるとシーチキンのように使えます。

そうそう、鶏ハムをボイルした袋の中にはスープが溜まっています。
この、スープがめちゃくちゃ美味しいので絶対に捨てないで‼︎
少量ですが、鶏がらスープのようにお料理に使えます。
付け合わせのスープやお味噌汁に入れると旨味がグッと増えていつもより美味しくなりますよ。
※胸肉2枚で作る時は倍量で、1枚の袋に入れてボイルします。

今朝は食パンにスライスチーズと鶏ハム、マヨネーズをのせて焼きました。

市販のハムにはたくさんの添加物が入っています。手作りハムは安心して食べられるのがいいですね。
鶏ハムが冷蔵庫にあると気軽にタンパク質が取れるのもいいです。
サラダにもおつまみにもぴったりです。
手軽に美味しく健康維持できるスープ



スポンサーリンク