いつも晴れ晴れ奈良を読んでくださってありがとうございます。
夏休みに、4歳の娘も一緒に家族5人で、千畳敷カールに行ってきました。
さて いよいよ千畳敷カールから乗越浄土まで登山のはじまりです。

千畳敷カールのハイキングコースは観光客でも歩ける、1週40分ほどのお散歩コースです。
我が家はハイキングだけではなく、八丁坂を上がり乗越浄土まで登山することに決めていました。
山の稜線に上るだけで達成感があり、もっと素晴らしい景色が見られると考えたからです。

どこを見ても絵になる風景。緩やかな道を気分よく歩きます♪

息子も歩いてはパシャリ📷また歩いてはパシャリ📷




だって、こんなにキレイな花が咲いてるんだもの。なかなか前に進みませんが、それそれが自分のペースで楽しみながら歩いてる感じがして心地よかったです。

この辺りは4歳の娘もまだまだ余裕。
石を拾ったり、お花を眺めたりして超ご機嫌でした。


↑登山口の看板がありました‼︎
ここからは登山の装備が必要です。
本格的な登山をされる方は、駒ヶ岳山頂を目指したり、山小屋で宿泊したりするようです。
我が家はちょっと乗越浄土まで上がるだけなので、普段のスニーカー。
雨具、寒さ対策の上着、食料だけ持ってきました。


奥に見える赤い建物が千畳敷駅です。
「あそこから歩いてきたんだよ」
「すごいねーがんばったねー」

めっちゃ急なんやけど💦
すれ違う人達が「何歳?」「えらいね、頑張ってるね」と声をかけてくれるので、娘は「4さい」と嬉しそうに答えていました。

「オットセイ岩って言うんだって」
「鳥さんに見える」
「あの大きな岩まで登ったらお菓子食べよう」と、どうにか娘のご機嫌を取りながら登るけど、私も苦しくなってきた。

途中からゴロンと寝転んで「しんどい」
ちょっと歩いたら「休みたい」と言う娘。
本気でしんどかったと思います。
私も息は上がるし、脈拍がすぐに早くなる‼︎

上に行くほどどんどんガスってくる。
もう自分のことで精一杯。
娘はパパに任せて、パパが担いでたリュックを私が担いで最後まで登りました。

4歳の娘は最後ちょっとだけおんぶしてもらって、
なんとか家族みんなで乗越浄土まで登りました‼︎
(7時35分 登り始めて1時間半)
パパと娘が登ってきた姿を見て感動して涙が出た私。
大自然の中で心がキレイになったみたい。
家族みんなで登れて本当に嬉しかった‼︎
大変だったけど、本当に来てよかったと思いました。


それにしても山の上は寒い寒い。
パパが作ってくれたカレーうどんがあったかくて美味しくて、みんなモリモリ食べました。

乗越浄土のすぐ近くに、宝剣山荘がありトイレが使えました。(1回200円)


宝剣山荘の受付では、小学生以下の子どもだけ登山証明書がもらえます。
娘は「頑張ったね」と褒めてももらってすごく嬉しそうでした。

結局、山の上はガスっていて景色は何にも見えなかったけど、達成感は半端なかったです。
下りは急で結構怖い。
でも登りと違って体はラクです。
足元に注意をしながらゆっくりゆっくり下りていきます。

千畳敷カール付近まで降りてくるとガスもなく、見晴らしは最高でした。

千畳敷駅に戻ってきました‼︎
(10時8分 下りも1時間半かかりました)
みんなよく頑張った‼︎
ソフトクリームやジュースで乾杯して、最後の最後まで景色を堪能しました。
小さな子どもがいても家族が多くても、自分達のやりたいこと行きたいところを夫婦で話し合って、あきらめずに、どうやったら行けるか考えてみて、行動してみて、自分達がすごくワクワクしてるのがわかりました。
ワクワクする気持ちは何歳になってもいいもんです。
私はいつだって、ワクワクしたい‼︎
そうあらためて気付かされた今回の旅。
この後、子どもたちがお世話になったポニーキャンプや長野の旅を綴ります。

千畳敷カール
📍長野県駒ヶ根市赤穂
電話 0265-83-3107
帰りのロープウェイは午後以降が混雑するようです。
帰りのロープウェイは全く混雑せず、バスも並ばずに乗れました。
小さな子ども連れでも恐れずに、ぜひ千畳敷カールへ行ってみてください♪

スポンサーリンク