寒い冬にはやっぱりお鍋♪我が家の定番「肉団子鍋」

いつも晴れ晴れ奈良ブログを読んでくださってありがとうございます。

立春を過ぎて、日差しがちょっぴり春めいてきたような気もしますが、やっぱりまだまだ外は寒い。

こんな季節はあたたかな日差しだけ感じながら、ぬくぬくとおウチで過ごすのが1番です。

窓辺に置いたヒヤシンスの球根。

つぼみがふくらんできました。

根っこが出た!

めっちゃ伸びてきた!

葉っぱも出てきたで!!と嬉しそうに報告してくれる子ども達。

空き瓶に水と球根を入れておくだけで、簡単に育てられて、春を感じられるのでおすすめです。


我が家の定番!! 野菜たっぷり肉団子のお鍋

息子が大の野菜嫌い。

家では滅多に野菜は食べないので、どうやって食べさせようかといつも考えています。

冬ってお鍋が多いでしょ?

普通の鍋だと息子が食べるのは、肉とうどんだけ‥‥豆腐も嫌いなんです…

それで ある時、野菜をたっぷり入れた肉団子にしたら、すごく喜んで食べてくれて。

我が家の定番になりました。

肉団子のミンチは鶏胸肉でも鶏モモ肉でも、豚ミンチでも。

我が家は安い鶏モモ肉と豚ミンチを混ぜることが多いです。

そして、白菜や人参やネギ、大根、えのき、豆腐、など鍋の材料や、冷蔵庫に残ってる野菜をみじん切りにして混ぜます。

味付けは、塩、コショウ、醤油、鶏ガラスープの素(中華だしでもOK)卵、片栗粉です。

手で丸めやすい硬さになるように、卵と片栗粉の量で調節してください。

沸騰した鍋に丸めた肉団子を入れます。

手に水をつけてコロコロ丸めていきます。

食べている途中に、また入れるのが嫌なので、全部先に入れちゃう。

肉団子に火が通ったら、豆腐やうどん、白菜や春菊などの野菜を入れます。

夫がポン酢大好きなので、いつも大根おろしとポン酢をつけていただきます。

柚子胡椒があったら最高においしい♡

息子は相変わらず、肉団子とうどんしか食べませんがね‥‥

肉団子の中に鍋の野菜ぜーんぶ入ってるもんねー‼︎

豆腐も入っちゃってるもんねー‼︎とニンマリしています。


そうそう!

先日、七草粥のパックに入っていたセリに根っこがついていたので、それも植えてみたんです。

すくすくと伸びて、成長が楽しい。

流し台の前に置いてあるので、台所仕事中に和んでいます。

その横には、ニンジンの葉っぱがニョキニョキ。

ちょっとしたデザートやサラダに飾るのにとっても便利で、なんかカワイイ🌱

こんな小さな「うふふ♡」をあちこちに散りばめて、毎日のおウチ時間を楽しんでいます。

大人可愛いナチュラルファッションアイテムをお探しなら【kilki online】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA