いつも晴れ晴れ奈良ブログに来てくださってありがとうございます。
さて、前回のつづき。
猿田彦珈琲でホッと一息ついた後、2階の中川政七商店へ上がりました。

開放的なガラス窓から光がさす明るくて広い店内。
たくさんの素敵な商品がパッと目に飛び込んできます。

300年の歴史が紡いできた、今の暮らしに寄り添う暮らしの道具たち。
800人を超える作り手と生み出された3000点にも及ぶ商品に出会えるそうです。

晴れ晴れさんが他府県のお友達と会う時に、よくお土産にするのがふきんです。
色合いも綺麗で丈夫。よく吸ってすぐ乾くので、とても喜ばれます。
毎日使う物ですもんね。
私がもらっても嬉しいです。

食器や衣類、歯ブラシや耳かきに至るまで、匠の技がひかる一品が並びます。
どれもスタイリッシュでおしゃれな物ばかり。
全部家に持って帰って並べたい‼︎

食品コーナーもあるんですね。パッケージの絵が気になるレトルトカレーもありました。

小さくてかわいくて見ているだけで幸せな気持ちになるベビー用品の数々。
出産のお祝いにぴったりです。
誰か赤ちゃん産まないかな♪

そんな中で私が1番心惹かれたのは‥
奈良一刀彫の「月こよみ」
なんとも愛らしい一刀彫のお人形。
巫女さんが捧げ持つのは、雪うさぎや鬼のお面、西瓜など12か月の季節の彩りです。
月ごとに季節の捧げ物をのせて飾るんですね。
他にも奈良筆、奈良漆器などの伝統工芸品も気軽に見れて、身近に感じられるのがよかったです。

窓側には古きよき趣の町家が見える特等席もありました。
ソーシャルディスタンスの為、椅子に置かれる置物まで素敵です。

ここは、ライブラリーコーナーになっていて「奈良を歩く」「食べる」「暮らしかた、生きかた」の3つのテーマで選ばれた100冊の本を手に取ることができます。
時折、電光掲示板のように本の中の1文が流れてきます。
心に残るような言葉もあって、どの本なのかとても気になりました。
今度は本をゆっくり読みたいです。
奈良でしか買えない、鹿猿狐ビルヂングでしか買えない限定商品もありました♪

創業の地に新たに構えた旗艦店にふさわしく、中川政七商店の原点、軌跡、今を巡ることのできる素敵なお店でした。
奈良観光の際にはもちろん、奈良に住む私たちも日常的ににふらりと立ち寄って、ホッとしたり新たな発見をしたりできる場所になりそうです。
中川政七商店 奈良本店 鹿猿狐ビルヂング
📍奈良市元林院町22 鹿猿狐ビルヂング
電話 0742-25-2188
営業時間 10:00~19:00
コロナにより短縮の可能性あり(11:00~19:00)
定休日 なし
スポンサーリンク