三輪そうめん流し 乾製麺所(桜井市)

いつも晴れ晴れ奈良ブログを読んで下さってありがとうございます。

夏休みなのに毎日雨続き。どこにも行けなくて家でウズウズ。

子どもも大人も楽しめて、雨でも気にせず出かけられる所ないかしら…

そうだ!!そうめん流しに行こう!!

大神神社の参道沿いにおすすめのお店があるって、前に友達が教えてくれたんです。

「三輪そうめん流し 乾製麺所」!!

大神神社の無料駐車場に車を止めて、神社の方へ歩くと踏切の手前にお店が見えてきました。

芝生でおおわれた、かわいいトラックが目印です。

暖簾をくぐると物販コーナーがありました。

箱入りの高級三輪そうめんから、ばらまき土産にぴったりの「そうめんのふし」129円まで。

「そうめんのふし」とは、そうめんを乾燥させるとき棒にかけている曲がった部分です。

お味噌汁に入れるとつるんとして美味しいですよ。

さてさて、ちょうどお昼時。

店内は満席で外で待っている人もいましたが、前日に食べログから予約をしていたので、すぐに案内してもらえました。

いつでも予約は重要ですね。

おしゃれな店内にはたくさんのテーブル席がありました。

ベビーチェアの用意もあり、子連れに優しい雰囲気です。

3歳の娘には大人用の椅子にしっかりした座布団を2枚敷いてくれました。

注意‼︎ 釜飯ランチミニコースは税込1000円

スペアリブミニコースは1450円税込に変更されました。

私達が注文したのは、釜飯ランチ1つとスペアリブミニコース1つ、単品の流しそうめん(780円)2つです。

足りなかったら、そうめんを1束180円で追加もできるようです。

スタッフの方が子ども達に「そうめん来るまで素振りしといてね♪」と声もかけてくださって好印象。

みんなでワクワクしながらそうめんが来るのを待っていました。

まず初めに運ばれてきたのは、小さな器にあったかいお吸い物。ほっとする味。

そして、そうめんのふしを炒めた物です。パリパリして美味しかったです。

それから、しっかりしたお豆腐と、そうめんつゆです。

圧力鍋で炊かれたスペアリブ。とろっとろでコラーゲンたっぷりぷるっぷるでした。


大人も子どもも楽しい♪美味しい♪そうめん流し

ついに来ました!そうめん!!

そして、流水のスイッチON!!!

この流れが結構早くてびっくり!!!!

湯がきたてシメたてのそうめんが綺麗に並んでいます。

細かな氷が涼やかで、そうめんがキラキラ光っていました。

さぁ♪食べるぞ〜♪ いっただきまーす。

そうめんを流水に入れるとスルスル〜っとほぐれて、流れる流れる。早い早い。

子ども達の笑顔がはじけます✨✨✨

「こんなにいっぱい取れた!」「めっちゃおいしい!」「見て見て!私も取れたよ!」

創業250年以上の乾製麺所が、そうめん流し専用に作ったそうめん「誉」

水に流してもコシが失われない工夫がされているそうです。

コシがありツルツルの食感で家で、食べるそうめんとの違いに驚きました。

しいたけの風味が豊かなおつゆも、少し甘めですが美味しかったです。

セットメニューの1つを温かい「にゅうめん」にしてみました。

麺はもっちりして、このお出汁も本当に美味しかったです。

そうめんを堪能した頃に、釜飯が登場します。

炊き立ての釜飯は蓋を取ると、熱々の湯気が立ち上りいい香り。

お米の一粒一粒まで美味しかったです。ごちそうさまでした。

子どもを楽しませる気持ちで来ましたが、私もすごく楽しかったです。


お会計の横には、そうめんが当たるガチャそうめん

大吉が出たら高級箱入りそうめんがもらえるそうです。

100円入れてチャレンジ♪残念ながらハズレの小吉でしたが最後まで遊び心のあるお店でした。

他府県のお友達が遊びに来た時にも、ぜひ連れてきたいです。


三輪そうめん流し 

📍奈良県桜井市三輪460−24

電話 050-5594-4747

定休日 不定休

営業時間 10:30~16:00 16:00~20:30

(夜間営業は不定期です。事前に確認してください)

JR桜井線(万葉まほろば線)三輪駅より徒歩2分


日本最古の神社の1つ、大神神社。

鳥居をくぐるともう神域。緑がいっぱいで本当に心が癒されます。

そうめん流しの前にぜひ参拝してみてください。


大神神社 (おおみわじんじゃ)

📍奈良県桜井市三輪1422

電話 0744-42-6633

累計販売本数800万本突破【奇跡の歯ブラシ】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA