まほろば健康パーク ファミリープール攻略法(大和郡山市)

2023年の営業期間は7月15日から8月31日

いつも晴れ晴れ奈良ブログを読んで下さってありがとうございます。

今日は子ども達が大好きな大和郡山のファミリープールを紹介します。

平日の9時。入場ゲートはそんなに混雑していません。

土日祝日はものすごく混むので、我が家は毎年平日に泳ぎに来ます。

まずは、券売機でチケットを買います。

大人(中学生以上)840円

子ども(4歳以上)420円 3歳以下の幼児は無料です。

小学3年生までは18歳以上の付き添いが必要とのこと。

ということは4年生からは子どもだけで来てもいいのね。

近かったら420円持たせて、毎日行ってこーいって送り出すんだけど・・・


プールの種類

入ってすぐに目を引くのがバケツプールです。

このプール、小さな滑り台や子どもが喜ぶ仕掛けがたくさんあるので、幼児用と思いきや!!

カンカンカンカン!!ザッブーン!!

大きなバケツがひっくり返って、ものすごい量の水が上から降ってきます!!

割と間隔も短いので、滑り台を滑ろうとしたらまたカンカンカンカン!!

顔に水がかかるのが嫌な3歳の娘は近寄ろうともしません 笑

こちらが正真正銘の幼児プール。安心感ありますね。

そして幼児プールよりちょっと深いプール。

奥には流れるプールもあります。水深は1メートル。

浮き輪をつけてプカプカ流れるのが楽しくて気持ちがいいです。

我が家の小学生の子ども達は、大抵このプールかスライダーにいます。

スライダーは2基。

身長が120センチ以上から滑れます。

料金は無料です。


ファミリープールは日陰が少ない 

ファミリープールの難点は日陰が少ないことです。

↑のような、すだれで日除けしている場所もありますが、たったの6箇所しかありません。

午前中は木陰ができていますが、午後からは日陰がほとんどなくなります。

絶対にポップアップテントを持っていった方がいいです。

売店近くには1段高くなった芝生の広場もありました。

本格的なタープを張っている人もちらほら。

これはデイキャンプ気分で楽しいかも♪

こんな時にはポップアップテントが必須アイテムですが、安いのを買って一度失敗しています・・・。

生地が薄くて日除けに全くならず、風が通らなくて暑い暑い・・・。

ちょっと高いけど、UV仕様のテントがお勧めです。陰の濃さが違う!


売店の攻略法

ファミリープールは安全のために1時間に1度、10分の休憩時間があります。

10時から10時10分

11時から11時10分

12時だけは12時から12時30分の30分間

この時間に昼食を食べる人が圧倒的に多いです。

売店でお昼ご飯を買って食べるなら、12時の休憩に入る少しでも前に行かれることをおすすめします。

焼きそば、ラーメン、フランクフルト、唐揚げ、フライドポテト、焼き鳥、かき氷、ソフトクリームなど

300円から600円の軽食があります。

我が家はいつもクーラーボックスに飲み物や食べ物を入れて、お昼ご飯は持参しています。

小さい子は休憩時間でもプールに入りたいと駄々をこねることもあります。

幼児プールの横に噴水広場があり、休憩時間には噴水が出て水のトンネルができます。

3歳の娘はこの噴水が大好き。プールの水より冷たくて気持ちいいです。

そうそう。娘がつけているこのスイムベストが超おすすめです。

ライフジャケットとアームリングが一緒になったような形。

浮き輪のようにスポッと抜けたり、ひっくり返ったりすることもないので安心だし、つけ心地がいいようで「イルカさんつける〜♪」と自分から言いにくるほどです。

足がつかない深いプールも怖がらずに自由自在に楽しく泳いでいます。


更衣室 シャワー室 ロッカールームなど

更衣室もシャワー室もとても清潔できれいです。

貴重品を入れておくロッカーもたくさんあります。(1回100円返却されません)

大きな浮き輪を膨らませるための空気入れも設置されています。

9時にオープンしてすぐは混み合います。

先にスライダーを何度か滑って、空気入れコーナーがすいた頃に浮き輪を膨らましにいきましょう。


まほろば健康パーク ファミリープール

📍大和郡山市宮堂町310番地

電話 0743-59-0036

営業期間 2021年は7月17日から8月31日

営業時間 9:00〜16:30 (閉館時間は17:00)

駐車場完備 無料です

電車でのアクセスは近鉄電車橿原線「ファミリー公園前駅」下車すぐ


あったら便利な防水スマホケース


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA