4歳も歩けた‼︎ 苔の森と白駒の池ハイキング(長野県)

いつも晴れ晴れ奈良ブログを読んでくださってありがとうございます。

夏休みの長野旅行が素晴らしかったので、奈良を飛び出して今を楽しむ‼︎ 記事を書き続けている私。

今回は長野県滞在中に訪れた、北八ヶ岳の白駒池周辺の苔の森を紹介します。

駐車場から歩いてすぐの別世界‼︎ 神秘的な苔の森✨

長野県南佐久郡に広がる北八ヶ岳の森の中に、苔の森はあります。

この森にはなんと485種類もの苔が生息していて、日本蘚苔類学会より「日本の貴重なコケの森」に選定されているそうです。

白駒の池入口 有料駐車場に車を停めて、ハイキングコースに入ります。

駐車場前の道路を渡って目の前の白駒の池と書かれたゲートが目印です。

木道を歩き始めるとすぐに苔の森がはじまります。

白駒の池を時計回りに歩こうということになったので、まず青苔荘を目指しました。

(実は原則時計と反対周りのルールがあるそうです。混雑時は気をつけましょう)

いつもは抱っこ抱っこの娘も、木道のハイキングコースが気に入ったのかテンションが上がり、ズンズンと先頭を歩いていきます。

しかも駆け足🏃‍♂️ちょっと待って〜

ジブリの世界に迷い込んだような、古代にタイムスリップしたような不思議な雰囲気。

8月の平日、人はまばらでとっても静かな苔の森。

ふかふかの絨毯のような苔。

よく見ると1粒1粒に水滴がついていたり、ひょこっとキノコが生えていたり。

なんかかわいい。

このハイキングコースめっちゃいい‼︎

歩くのが楽しい♪ 娘がグズらずに歩く気持ちがわかる‼︎

歩きやすいんだけど、ちょっとしたアスレチック気分で原生林や苔に癒されて最高の気分‼︎

標高2115mの神秘的な湖 白駒の池

歩きはじめて20分ちょっとでレトロな青苔荘の前を通り、白駒の池に到着しました。

風が爽やかで気持ちいい♪

思ったより大きな湖。

白駒の池は標高2100m以上の湖としては日本最大の天然湖だそうです。

長ーい水草がゆらゆら揺れていてなんだろう?と調べたら、絶滅危惧種のホソバウキミクリ(細葉浮実栗)という水草でした。

次は白駒荘めざして歩こう♪

湖の周りは1.8km、1周ぐるりと歩くと約40分

まだまだ元気いっぱいの娘の後を歩きます。

それにしても、こんなに苔が育つなんて不思議。

ここの地面はもともと岩が多くて植物が生えにくく、他の植物に邪魔されず苔が育ちやすかったんだそうです。

木の根元がググッと曲がってるのも岩があるからかな。

「ママ〜もうちょっとだよ」と隊長気分の娘。

白駒荘についたらソフトクリームを食べるって楽しみにしています。

白駒荘に到着しました‼︎

山小屋なのにきれいな建物でびっくり。

念願のソフトクリームにご満悦の娘。私はリンゴジュース。夫はコーヒー。

このロケーションでいただく最高の贅沢。

白駒荘はもちろん宿泊もできます。

山小屋っぽく大部屋に雑魚寝と、個室を選ぶことができます。

旅館みたいなお風呂と食事にまたまたびっくり‼︎

白駒荘HPより

夜になったら、空一面に広がる無数の星。

なんと、夜の白駒池にボートでこぎ出すプランがあるそうです。

これ!絶対やりたい‼︎

絶対もう1回白駒荘に来て、この星空ボートに乗る‼︎と心に決めました。

白駒荘に泊まって、ここを拠点に周りの山に登って絶景を見て、夜は星空ボートに乗るんだ‼︎

決めたら絶対に叶います。

ずっと眺めていたい景色に後ろ髪を引かれながら、帰路につきました。

帰り道の切り株が微笑んでくれて、心がほっこり。最後の最後まで最高なハイキングコースでした。

4歳の娘は全てのコースを抱っこなしで自分で歩けました。

子ども連れにも、若者にも、お年寄りにも、全ての人におすすめしたいハイキングコースです。

白駒の池 1周が長いようなら、駐車場〜白駒荘(徒歩15分)だけでも苔の森と湖の自然を充分楽しめますよ♪


白駒荘

📍長野県茅野市北山6581

電話 0266-78-2029、090-1549-0605

駐車場は白駒の池入口 有料駐車場へ

駐車場営業時期は4月下旬〜11月上旬

営業期間中は24時間営業

料金 二輪200円 普通600円 中型1200円

トイレは協力金50円必要です。

GW、夏休みの土日お盆休み、紅葉時期の土日は大変混雑するそうです。

できたら平日あまり人がいない日をおすすめしますが、土日に行かれるときはできるだけ早朝に行ってください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA