
いちご狩りの帰りに寄ったのは、キトラ古墳壁画体験館 四神の館。
国営飛鳥歴史公園内にあります。
入館料も駐車場代も無料です。
キトラ古墳は、高松塚古墳に続き日本で2番目に発見された壁画古墳だそうです。
四神とは、東西南北の四方を守る守護神で、「方位の四神」とも呼ばれます。
東は青龍(せいりゅう)
西は白虎(びゃっこ)
南は朱雀(すざく)
北は玄武(げんぶ)
四神の信仰は古代中国で誕生し日本に伝えられました。
キトラ古墳の石室内部には、塗った漆喰の上に筆でこの四神がが描かれています。
本格的な天文図と十二支の動物の絵も確認されている価値の高い文化財だそうです。


なぜか前から四神に興味を持っていた息子が食いつき、ボランティアのおじさんの話も一生懸命聞いていました。
短い映画で古墳内の壁画を取り出す過程も見られて、とてもよくわかりました。


気持ちの良い広場で遊ぶこともできます。
広い国立公園内にいくつものハイキングコースもありました。
また春になったら、ゆっくり遊びにきたいです。


キトラ古墳壁画体験館 四神の館
📍奈良県高市郡明日香村阿部山67
問い合わせ0744545105
入館料 無料
開館時間9:30~17:00
(12月~2月は9:30~16:30)
休館日 12月29日から1月3日のみ
いちご狩りの情報はこちら
スポンサーリンク