いつも晴れ晴れ奈良ブログを読んでくださってありがとうございます。
いざいざ奈良のCMが素敵ですね。

鈴木亮平さん いつ来てたんですか?
こんなに近くなのに会えなかった無念さ😭
CMの中で、鈴木亮平さんが訪れていたガーデンカフェは高畑町にあります。
高畑は昔、春日大社の神職らが住まう「社家町」、近代は志賀直哉など文化人が好んで住まいを置いた場所。
今でも石壁が立ち並び、レトロな近代和風建築の面影が見られます。
志賀直哉旧居の隣、ぽってりとした土塀がたかばたけ茶論の目印です。

洋画家の中村一雄さんの自宅の庭を開放して営まれているこのカフェ。
1919年に建てられた洋館と土塀は、有形登録文化財に指定されているそうです。

広々としたお庭。土塀に包まれているからなんか安心感があります。

かわいい建物の中でもお茶をいただくことができますが、絶対 外の席がおすすめです。
だって、こーーんなに気持ちがいいんだもの‼︎

見上げると樹齢100年の大きなヒマラヤ杉。
木々のざわめきの音や風がとても心地いい。
何にも考えず、ここにいられる時間が最高の贅沢です。

メニューはシンプルにケーキと飲み物だけ。

この日のケーキは、鈴木亮平さんも食べたベークドチーズケーキでした。
濃厚でとっても美味しかったです。

スタッフの方が声をかけて松ぼっくりを見せてくれました。
ヒマラヤ杉の松ぼっくりってこんな形してるんですね。
まるでバラの花みたい。
またぜひ別の季節にも、読みかけの本を持ってゆっくり流れる時間を楽しみに出かけたいと思いました。
たかばたけ茶論
📍奈良市高畑町1247
金.土.日.祝日のみの営業
営業時間 14:00~18:00
電話 0742-22-2922


ささやきの小径
いざいざ奈良のCMで鈴木亮平さんが歩いていた自然豊かな道はささやきの小径です。


神官らが春日大社へ通った道を禰宜道(ねぎみち)といい、高畑から春日大社まで道が3本通っています。

そのうちの1つ。たかばたけ茶論の前からすぐの下の禰宜道をささやきの小径といいます。

ささやき声で会話しても聞こえるほど静かな静かなところです。
なんてロマンチックなんでしょう。

ほぼ原始林に近いありのままの自然の中は、どんぐりや落ち葉がいっぱい。
きのこもニョキニョキ。

ささやきの小径は自然のパワーを感じる、お散歩にぴったりの道です。
高畑周辺は他にも観光スポットがたくさんあるので、ぜひぜひ歩いてほしいです。
奈良は行くからおもしろい。
いざいざ奈良‼︎

そうそう!春日大社参道にもおすすめのガーデンカフェがあります。
こちらは純和風であんこのよもぎ団子が美味しいですよ。



スポンサーリンク