今日も晴れ晴れ奈良ブログへ来てくださってありがとうございます。
みなさんはいちご狩りといえば何月をイメージしますか?
お出かけ情報誌などでは、GW特集で扱われることが多いので5月のお出かけや春をイメージされる方が多いと思います。
ちがいます‼︎
いちご狩りは今ですよ‼︎
いちご狩りは1月がおすすめ
晴れ晴れさんの家は、毎年1月にいちご狩りに行きます。
なぜなら、いちごの市場価格がとても高いからです。
デパートやスーパーに並んでる大粒の最高級いちごが、びっくりするほど高い時期に行くからこそ元が取れるというもんです。
そしてもう1つの理由は、寒い日に暖かいビニールハウスの中に入るのほうが快適だからです。
外は寒いのにジャンパーを脱いで、いちご狩りを楽しめるのは最高。
以前5月にいちご狩りをした時、ハウスの中が暑くて半袖でも汗だくになりました。ムワッとした空気が不快で早く外に出たいと思いました。
だから、いちご狩りはとびきり寒い季節に行ってください。

明日香村のいちご狩りは、村内17ヶ所の農園で行われています。
必ず予約の電話をしてください。
あすかいちご狩りパーク予約専用0744-54-1115
すると、1番から17番の農園を案内してれます。カーナビに入れる住所や農園の名前も丁寧に教えてくれます。

今年、晴れ晴れ家が訪れたのは⑦番 田中農園さん。

受付で先に会計を済ませます。
ハサミと袋をもらっていよいよいちご狩りのはじまりです♪

一歩中に入ると、広ーいハウスの中に甘いいちごの香りが充満していて最高に幸せな気分になります。
いつもはスーパーで買った1パックのいちごを分け合って、まだ欲しいとケンカしながら食べる我が子達。
さぁ子ども達よ‼︎ いちごを見るのもイヤと思うほどたくさん食べるのよ‼︎


見てください❣️
この大きくて素晴らしいいちご。
あすかルビーです。
トマトじゃないのよ。いちごですよ。
スーパーで売ってる普通のいちごの4倍はあります‼︎
甘くて最高に美味しいです。
高設栽培なので立ったままでいちご狩りができるのも嬉しい。
3歳の娘がちょうど自分でいちごを取れる高さです。
明日香村の赤い宝石と呼ばれる「あすかルビー」は女峰とアスカウェイブをかけ合わせた奈良独自の品種です。
大粒で糖度が高くて、ものすごくジューシーです。
そして、晴れ晴れさんがいちご狩りに必ず持って行く物は‥‥

ポテトチップスです 笑
ポテトチップスでなくても、塩味系のお菓子なら大丈夫。
主人は塩昆布がいいと言います。
ぜんざいか‼︎ 笑
そうです。ぜんざいの横に付いてくる塩昆布的な物があると、最後まで食べ放題を楽しむ事ができるのです。
ものすごく美味しいいちごとはいえ、30分甘いいちごばかり食べているとお口が違う味を欲しますから。
たくさん食べてあっという間に30分経ちました。
子ども達はまだ食べられそうでしたが主人と私はお腹いっぱい。大満足です。
これが制限時間1時間だったとしても、もう食べられないので30分は妥当だと思います。

いちごのヘタは帰るときに回収してもらえるのですが、持って帰って家族5人で何個食べたか数えてみました。
157個!!
あの大きないちごを157個食べたとはすごい!!
たくさんごちそうさまでした。
あすかいちご狩りパーク
料金 大人1,800円 小学生1,500円 幼児1000円
※5/6以降は料金が安くなります
開園期間:毎年だいたい1月の第2土曜~5月末まで
開園時間:10時~16時まで
開園日:2月2日までは土曜、日曜、祝日
2月3日(水)から土曜、日曜、祝日、水曜
春休み期間 3月25日〜4月5日は毎日開園
予約制必ず事前にご予約ください。
あすかいちご狩りパーク予約専用:0744-54-1115
予約受付時間は開園期間中の毎日8:30~17:00
各農園にトイレはありませんので、事前に済ませてください。
トイレは各観光名所の駐車場や、明日香村の農産物が買えるあすか夢販売場が便利です。
すぐ近くにキトラ古墳壁画体験館 四神の館があります。
駐車場にきれいなトイレもあって、トイレ休憩にも使えます。


スポンサーリンク