なんにも予定がない6月の週末。
紫陽花を見に岩船寺へ行くことになりました。
紫陽花といえば矢田寺や長谷寺が有名ですが、そんなに頑張りたくない。
駐車場が混んでるのも嫌だし、人が多すぎるのも嫌だなー。
あんまり遠くなくて、気軽に行けるとこないかなー?とネットで見つけた岩船寺。
紅葉の時期に行ったことはあるけど、紫陽花も綺麗なのね!!
日曜のお昼前、車に乗って出発しました♪

奈良市内から車で20分ほど。
最近めっぽう車に弱くなった娘も、車酔いギリギリセーフ。
駐車場前はちょっと混み合ってましたが、すぐに車をとめることができました。

駐車料金は箱の中へ。1台300円 以上。
こういうゆるーい感じもいい。
時間気にせずのんびり散策できそうです。

駐車場から入り口へ向かう途中、無人販売もありました。
どれでも1つ100円で、きゅうりや玉ねぎ、じゃがいも、手作りの千切り大根などなど。
ここに来るときは100円玉たくさん用意しといたほうがいいですね。

入山料は大人500円、中高生400円、小学生200円。

一歩足を踏み入れると、色とりどりの紫陽花と真っ赤な三重塔が見えました。
みなさん思い思いに紫陽花を楽しんでおられます。





いろんな形の紫陽花に興味津々の娘。
「帰ったら紫陽花の絵を描く‼︎」とはりきって写真を撮っていました。

おねがい地蔵さんの絵馬がかわいかったです。

池のほとりの花手水が素敵でした。

睡蓮の花も見頃で、池の周りの紫陽花も綺麗。奥には三重塔がある写真スポットです。

ここから三重塔の裏手にまわり、小さな丘を登っていきます。

誰でも鐘をつくことができるので、境内には時折ゴーンと鐘の音が鳴り響きます。

ずんずん登っていくと広場にベンチ。
お弁当を食べることもできそうです。


ぐるっと1周散策すると、いろんな角度から三重塔が見えたり、たくさんの種類の紫陽花を見ることができました。

三重塔をよく見ると、四隅に隅垂木を支えている天邪鬼が。
三重塔と共に重要文化財に指定されているそうです。
重い屋根を支える姿が、なんともユーモラスでかわいい。

ご本殿には、この天邪鬼を形どった手作りの魔除け守りが売っていました。
とても人気のあるお守りだそうです。


ゆっくり歩いて紫陽花を堪能しました。
でももっと 私が気に入ったのは岩船寺を出てすぐのこの売店‼︎

休憩所 静さん。
おばあちゃんたちが手作りした、お漬物や佃煮、切り干し大根、かき餅などが買えます。


中でも美味しかったのが、このたくわん。

ちょっと味見をさせてもらったら、食べたい気持ちが止まらない。

奥で座ってよもぎ餅を食べながら休憩する時も、たくわんとお茶をいただいて、
帰りに2本買って帰りました。

他の方が食べていたぜんざいには大きなよもぎ餅が丸ごと入っていて、あれも美味しそうだったな。
人が食べてるとなんでも美味しそうに見える‼︎
あと、手作りのちらし寿司やうどんもあって、おばあちゃんたちが楽しそうに働いていて、見てるだけで元気をもらえました。
紫陽花の見頃が終わっても、また近いうちに
ちらし寿司を食べて、たくわんを買いに来たいです‼︎
岩船寺
📍京都府木津川市加茂町岩船上ノ門43
電話 0774-76-3390
拝観時間 12月〜2月 9時〜16時
3月〜11月 8時30分〜17時
休憩所 静
📍岩船寺入り口横
電話 0774-76-3283
土日祝日のみ営業
営業時間 8時〜17時


帰ったら早速 紫陽花の絵を描きはじめた娘。
写真を見ながら花びらを1枚1枚丁寧に描いていました。
紫陽花のなんとも言えない色合いがかわいい。
やっぱり紫陽花が大好きです。

〜無料で資料請求はこちら〜

スポンサーリンク