遠足の日のお弁当

いつも晴れ晴れ奈良ブログを読んでくださってありがとうございます。

コロナ禍で遠足が中止になっている学校も多いそうですが、娘が通う学校では春の遠足がありました。

電車やバスを使わない近い場所でしたが、クラスのみんなと外でお弁当を食べられると嬉しそうな娘を見て、実施してくださって本当にありがたいと思いました。

娘リクエストのお弁当は?

さて、そんな遠足の前日に娘が私に聞きました。

娘「お母さんは、どの程度のキャラ弁やったら作れるの?」

私「え⁈ どの程度って‥‥」

私妄想‥もしや! ! 最近YouTubeでよく見てる「すとぷり」なんて言わないよね‥‥

すとぷり公式HPより

ムズ!!!!!

私「リアルなアニメとか人は無理やけど、かわいい感じのキャラなら‥なんとかがんばるよ」

娘「カービィは?」

私 ホッ♡ 「カービィってピンクの丸いやつやんな。できるできる♪」

娘「じゃ、メタナイトも‼︎」

私「メタナイト?‥‥好きなん?」苦笑い。

↑  娘おすすめのカービィ本4選です(^^)!

よくカービィの本読んでるとは思ってましたけど、まさか小6女子にカービィのお弁当リクエストされるとは思いませんでした。しかもメタナイトまで。

よし!!あなたが喜ぶならお母さんがんばるわ!!

お弁当開けた時にわぁ✨✨✨ってなるような、めっちゃ喜んでもらえるお弁当作るぞ!!

さて、遠足当日 まずはおかずから。

おかずは、いつもできるだけ前日に作っておきます。

お弁当に入れられるものを、前日の晩ご飯のおかずに多めに作ることも。

昨晩の残りはポテトサラダと、ささみのしそ巻き揚げ。くだものぶどうも洗っておきました。

朝から作ったのは、オクラの肉巻きと卵焼きだけ。

あとはキャラクターのおにぎりに全力投球です。

カービィのピンクは赤シソの梅酢をご飯に混ぜました。(梅干しの汁)

足の部分にはゆかりを混ぜて色を濃くしてみました。

足や手などのパーツは揚げたパスタを刺して接続しています。

おにぎりが出来たら、おにぎりを優先してお弁当箱に入れて、あとは隙間におかずを詰めていきます。

ふぅ〜。 なんとか出来上がったお弁当がこちら「カービィとメタナイト弁当」です。

ピンクの丸だけならよかったんですけど、手足をつけるのにちょっと手間がかかりました。


がんばりすぎない!おにぎりだけキャラ弁当

私がお母さんになって遠足のお弁当を作り始めて、はや10年。

娘が2歳で保育園に入った時から、遠足の日だけは特別にキャラ弁をつくっています。

くまさん弁当

いつも心掛けていることは、

お弁当箱は小さめ。

おかずは好きなものだけ。

大好きなくだものは多め です。

ミッキー&ミニー弁当

そして当日焦らないポイントとして、おかずはできるかぎり前日に作る。

おにぎりのキャラを決めて、画像を検索しておく。

おにぎりに必要な材料を忘れずに買っておく です。

ベイマックス弁当とパンダ弁当 パンダのお耳は黒豆です 

今だからこんなに落ち着いて作れるようになりましたが、私も初めての時はかなりテンパりました。

おかずも全部朝から作って、時間がどんどんなくなって、焦って焦って。

遠足を楽しみに朝早く起きてきた娘にイライラして‥‥

もう誰のために作っているのか本末転倒の苦い思い出です。

ドラえもん弁当 おひげは揚げたパスタです

その反省から、自分も楽しんで作れるようにと遠足当日にすることを減らしました。

そしてがんばりすぎず、キャラはおにぎりだけにしました。

トトロ弁当 ごはんに黒胡麻のすりごま混ぜました

私も子どもの頃、遠足の日のお弁当が大好きでした。

キャラ弁なんて言葉もなかった昔ですが、母が色とりどりのおかずを美味しそうに詰めてくれていました。

時には三色の小さなおにぎりを竹串に刺して、お団子みたいにしてくれて。

私が喜ぶようなかわいいお弁当を工夫して作ってくれていました。

先生も楽しみにして いつも私のお弁当をのぞきに来てくれるのが、すごく嬉しくて誇らしかったのを覚えています。

ピングー弁当 旦那もついでにピングーでサプライズ

娘の心にも、そんな遠足の日のお弁当の思い出が残ればいいな。

嬉しくて美味しくて楽しい思い出が残るように、子ども達のリクエストにいつまでも応えたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA