いつも晴れ晴れ奈良ブログを読んでくださってありがとうございます。

さぁ♪ 今日からいよいよ12月です‼︎
終わりよければすべてよし。
12月を思い切り楽しんで2022年を締めくくりましょう。
我が家の子ども達が毎年楽しみにしているのはアドベントカレンダー。
今年はこんなのを買ってみました。

上の子ども達に木製のクリスマスツリータイプ。
1日1つずつ、出てきた飾りを取り付けていくアドベントカレンダー。
ここだけの話、今年はちょっと節約。
流行りなく、毎年飾れそうでいいかなーと思って買ってみました。

食べるのが大好きな5歳の娘には、この空き箱が大活躍。
3年前にいただいたお菓子のアドベントカレンダーのケースを何度も使っています。


小袋に入っているお菓子を買ってきて、1つ1つに詰めていきます。
最後の日だけシールを入れてちょっと特別な感じにしました。
ぎっしり‼︎

アドベントカレンダーをはじめて6年ぐらい経ちます。
初めて買ったのはムーミン。
これはめっちゃかわいかった。
実は私がほしかった‼︎

朝、アドベントカレンダーを開けたいがために、競うように早起きになった子ども達。
毎日1つムーミンの仲間達が出てくるので、姉弟でごっこ遊びしていました。
今でも大事にしています。

その後、レゴのアドベントカレンダーを何年か続けて買いました。
日にちが書いてある扉を開けると、バラバラのレゴが出てきて、組み立てると1つ完成します。

開けるだけでなく、組み立てる楽しさがプラスされて、これまたワクワク‼︎

そのうち、12月が近づくと「今年もあの毎日開けるやつやりたい‼︎」と注文してくるようになります。
「またレゴがいい‼︎」とのリクエストで、昨年はハリーポッターにしました。


息子がちょうどハリーポッタの小説を読み始めていたので、すごく喜びました。
チェスや食べ物まであって、またまたハリーポッターごっこが盛り上がる。

レゴのアドベントカレンダーにはいろんな種類があります。
レゴシティ、レゴフレンズ、ハリーポッター、スターウォーズなど。
毎年新しいのが発売され、古いものはプレミアがついて高くなっている物もあります。
私は早めの時期にいろんなサイトを調べて、だいたい5000円弱で買っています。
その年の新発売にこだわらず、ちょっと前の年のシリーズを買うのがおすすめかも。

こんなに嬉しそうな笑顔が24日間毎日続くから。
朝から家族みんな嬉しい楽しい気持ちになりますよ。
スポンサーリンク